活動報告
【5月活動報告】常に次へのアイデアを持とう!
2025.05.30
こんにちは!!
モワッとした空気とどんよりした天気が続きますね。春が恋しいコーチのアオトです。
ではでは、5月の活動を振り返っていきましょう。
ー火曜日クラスー
5月の火曜日クラスでは攻撃時におけるボール回しのテンポとポジショニングに関するTRがメインでした。
ハーフコートでの3対3やフルピッチでのゲームなどボールを止めてから次のプレーを考える子が多かった印象。
ボールを受ける準備は4月に比べて格段に良くなっています!
今月特に意識して欲しいのは、
ボールを受けた後の次のプレーの選択肢は持てているのか
ボールを受けた後の選択肢は「これしかない!」と決めつけていないか
学年が上がるに連れてプレー強度も上がり、試合中の自由な時間は限られていきます。
自分がここでボールをもらったら次にどうプレー選択していくか。
ボールを受ける前と受けた後で最適なプレー選択は変わっているかもしれません。
常に〝今〟〝今〟でゴールを奪うため、ボールを奪い切るために良い選択をしましょう!
これらを意識するためにも毎回タニさんがみんなに伝えている、
ボールをもらう前の準備とポジショニング
を忘れずTRに励んでいきましょう!
ー木曜日クラスー
5月の木曜日クラスでも攻撃時におけるボール回しのテンポとポジショニングに関するTRがメインでした。
火曜日と異なり比較的人数が少ないからこそ、攻守の切り替えと1対1での局面が多く生まれていました。
今月特に意識して欲しいのは、
守備の連動性とボールの奪いどころ
攻守の切り替わりをいかに早くできるか
人数が少ないからこそ1対1の局面が多く生まれますが、奪い切るのは難しいと感じたはずです。
だからこそ、チームとしての守備意識を統一して欲しいです。
誰かがプレスに行けば後ろは連動していく
攻→守、守→攻の切り替えをチームで早めていけるか
来月以降、ボールを持っていない場面でもチームとして良い守備ができると良いと思います^^
良い攻撃はいい守備から!!
近況はInstagramでも発信しています。ぜひご覧ください。