活動報告
【10月活動報告】縦への意識と時間をかけない攻撃を
2025.10.29
こんにちは!!
10月に入り昼夜の寒暖差が目立ちますね。体調管理にはお気をつけを!コーチのアオトです。
ではでは、10月の活動を振り返っていきましょう。

「常に試合を意識したTRを!タニコーチをディフェンスに背負ってのシュート練習」

「しっかりストレッチ、しっかり靴紐を結んで怪我せずサッカーしましょう!」

「複数コーチでTRを見守ります!練習の合間には気付きや改善点を伝えていきます。」

「練習を仕切るタクコーチ!誰より元気にスクールを盛り上げてくれます!!」

「何度見てもかっこいいユニフォームですね^^新規入会の子供他たちにも続々と届いています!」

「まさかのシンクロ!!TRの合間にコーチからの声かけが飛び交います!!」

「この日はだいぶ水を含んだピッチでした。いつもと異なる環境でも積極的にチャレンジしています!!」
10月は攻撃時における縦方向の意識とシュートの精度に拘ったTRを行いました。
2サーバーを配置し、攻撃方向を定めたボール回しのTRでは常にボール保持時における縦方向の意識を持ってもらいます。
攻撃時では、敵の間で受けるイメージと次のプレー選択肢を持った関わり方ができるように。
守備時では、前線の選手はギャップを閉じつつボールをサイドに誘導するイメージを。
サーバー同士でどんどんボールが回るシチュエーションが目立っていました。
なぜ良くないのか、なぜボールを奪えないのか、どうすればいいか考えてプレーしてみましょう。
シュート練習では、常に実践を意識したスピード感と圧迫感を持って取り組んでもらいました。
ここでは、今月頭に行った敵からボールを隠しながらシュートに持っていくTRを振り返ってみましょう。
〝最初の走り出しでは敵を振り払うスピード感を持って取り組めているのか〟
〝敵を振り払うことができなかったので身体を敵とボールの間に挟みボールを隠せているか〟
〝トラップしてからシュートまで時間をかけずスムーズに移行できているか〟
タニコーチも守備に入り、実際に試合で使えるプレーとスピード感を意識して子供たちに伝えていました。
練習の練習にならないよう意識していきましょう!!
近況はInstagramでも発信しています。ぜひご覧ください。


